TEL : 06-6147-7812 FAX : 06-6147-7816
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目11番7号 信濃橋三井ビル 3F
トップページ末永ブログ

末永ブログ

SUENAGA Blog
sub_line

人材づくり

人材づくりの難しさをこのところ痛感することが多いです。理論的には如何様にも言えますが、実際に、その人を

どのようにしていけば活性化できるか、活かすことができるかということについては実に難易度が高いです。

やはり、正解がなく人間的な課題が比較的多いからです。この人間的な課題というのが、問題の大きなウエイトを

占めていることが多いと気づきます。どうしてなんだろうと思います。人間的な課題というのは、本当に基本的な

言動や行動なのです。その基本的なことに課題が多いのです。例えば、伸び悩んでいる人が、表で言っていることと

裏で言っていることが違う、悪口を言っていることが多い、他人批判が多く驕りがある、聞く耳がないというようなことが

多くあるのです。仕事の能力と人間的な課題とが密接不可分の関係にあると痛感します。能力というのは、私は、

職務能力、健康能力、人間的能力と定義しています。そして、人間的な能力というのは、他の二つの能力の基礎に

あります。どうしたらこの能力を開発して行くことができるかは、これからの時代の大きなテーマです。これに先鞭を

つけた企業こそが持続的な優良企業の道を歩みます。企業が、このテーマに対してきちんと取り組むことができれば、

サービスはかなりのレベルに達します。親切な、感じの良い対応に出会うといい会社だなと思います。そのサービスを

受けた時に感じる安心感が経営理念の具現化だと思います。

 

この人間的な能力をどのようにして組織的に体得していくかは、これこそがリーダーの在り方ですし、企業体質だと

思います。いろいろな企業をみますとトータルして見えてくる人間的なラインがあります。そのラインが、しっかりと

安定している必要があります。リーダーの在り方として忘れてならないのは、仕事だから・・・という論理ではなく、

人として仕事をするうえでどうなのかという課題設定が必要です。それを明確にしておく必要があります。

そして、社員への浸透を徹底して図ることだと思います。ここを徹底することで企業体質になってきます。

理念として掲げる、唱和するとかも大切ですが、実践でできているかどうかを見抜いていくシビアさが必要です。

そして、その徹底は持続性が必要です。

 

やはり、リーダー自らやるしかないし、指導し続けることだと思います。根本は、人間的なことをリーダーが、

課題としているかどうかであって、それをあまり重視しなければ自ずと人間的なことは各自の考えるテーマになって、

社員それぞれによって違うという結果になります。

 

人間的な課題の教育がどうしても必要です。それを継続することが、働いている人たちを継続的に成長させるために

必要なことです。それをしないと、個人差はありますが、ある年齢層に達したときに伸びの限界がきます。誰でもが

職務能力が常に成長し続けることは難しいかもしれませんが、人間的な言動の充実は意識するかどうかで違いますし、

企業体質として大切にしていれば社員は自然とそれに馴染みますから幸せを選択することにつながります。

これは事業規模、業種に関係ないことです。

 

小さい

木々の間から